2021年はチェンソーマン10巻で幕を開けましたが、皆さま、ご無事でしょうか。私のもとには、「読んでいた妻が突然号泣嗚咽し始めた」などの情報が入っております。赤が効いた正月っぽい(?)表紙、美しかったですね。ですね……。 10巻は、中二病心をくすぐる…
ここ数年、三毛別羆事件のことを考えたり(あねの影響)、金カムを読んだり(あねの影響)、クマ牧場に行ったりとなんかクマづいていたところ、父が若い頃に買ったというクマ本を貸してくれて、なかなか面白かったです。 ●『熊・クマ・羆』林克巳 著、十勝毎…
ごくシンプルな、記号的まなざしちゃんです。 必要最小限の線で描かれたという感じですが、それでも、「空き巣・侵入窃盗を監視する目」ということが伝わるのですね。シンプルさが却って呪術的雰囲気を醸しているようで、好きなまなざしちゃんです。 一帯の…
これはなんか好きなタイプのまなざしちゃんです。 シンプルながら、きらりと光る瞳の様子がいいですし、ワイプで抜かれた風というか、別窓みたいになってるデザインも好きです。 「あきまへんで」も効いてますね。
立入禁止パイロンとともに配備された、隈取りまなざしちゃんです。 隈取りまなざしちゃんについては、何度かupしていながら、あまり惹かれないのですが、これは地下への入り口というちょっとわくわくシチュエーションに配備されている点で、隈取りちゃんの中…
何かの建物の入口に貼られていた、愛煙家へのメッセージです。 大阪府禁煙サポーター、その名も「スワーン」。 こんな奴、はじめて知った……。普及してるんでしょうか。 「吸わん」と「スワン」をかけるならそのまま「スワン」で良さそうなものですが、スワー…
「変なもの」カテゴリに入れましたが別に変なものではありません、むしろ何の変哲もないよくあるアレなんですが、「車両侵入抑制装置」というものものしい名前がついている! 知らんかった! 思わずときめいて撮りました。 「装置」という語のイメージから想…
冬空の京都。 京都市内でよくある、小さなお寺の裏の路地です。ここを入っていくと、お寺の塀沿いに注意書き看板があります。 ✕ らくがき ✕ ボールなげ こっちはレイアウト違い。 子供の頃、よくこの路地を、祖父に連れられて通ったのですが、そのたびに 「…
「地蔵パイロン」のガシャポンがあったので思わずひとつやってみました! 黄色い子が出ました。 家のいろいろ飾り棚に置いていますがなかなかの存在感です。 こんな感じで6種類のカラーバリエーションがある模様。 これはどれが出ても嬉しい、良いガシャポン…
大阪堂島の周辺は、素敵な近代建築がたくさんありますが、この橋の装飾も素敵です。そしてそこに、玉座に座るがごとくなぜか鎮座するパイロン。 てかこの写真、撮ったのはだいぶ前(2020年2月頃)なのですが、upするのを忘れていたのでした。このとき、↓のポ…
シンプルなメッセージを結わえられたパイロンです。 そっけない字の感じも良いです。 後姿がエプロンみたくなっているのも可愛いです。 それにしても何に対する注意を促しているのでしょう。 扉が開いて地蔵が攻撃してくる? (※ 足元の石が不安定なのだと思…
JR京橋駅で発見。 みんな大好き駅もれの際に使われるパイロンでしょう。字の色が雨っぽくてよいです。 こちらも同様。しかし先と表記が違います。こっちは「雨もれ」。 「雨漏り」のほうが日本語としては一般的な気がしますが、たしかに「液漏れ」「尿漏れ」…
どうも年末です。 年末だからといってどうということもないのですが、なんとなく振り返りぽい記事を書いておこうと思います。 といって特別書くこともないので、これまで、「ブログにupしよかなと思いつつしてない写真、あるいは、するほどでもなかった写真…
宮川町を久しぶりに歩きました。 クリスマス飾りのお店とお正月飾りのお店が混在しており、京都らしかったです。 そして鳥居ちゃんに遭遇。やはり京都のこうした町と鳥居ちゃんは、違和感なく調和します。「京都には鳥居ちゃんがよく似合う」。 曲がり角にそ…
不法投棄や窃盗を監視するまなざしちゃんが多い中、逆走を監視するまなざしちゃんは初めて出会いました。 この写真を撮るために危うく逆走しそうでした。
以前にも何度か紹介しましたが、隈取り系まなざしちゃんはまなざしちゃんの中であんまり好きではないんですが、まあ撮ったのでupしておきます。 前を走るトラックに見られていたと思ったら隈取りちゃんでした。 日通警備のトラックは、皆コレを付けているの…
まなざしちゃん集めも早いもので数年目(※正確には忘れた)。 だんだん「これはよくあるまなざしちゃんやな」「フリー素材のまなざしちゃんやな」など見分けがつくようになってきました。 そんな中、世界に一つだけの手描きまなざしちゃんを見つけるとやはり…
こんな身近なところにもまなざしちゃんはありました。 ウイルスソフトのポップアップのまなざしちゃんです。画面の向こうから見つめてくる、デジタルまなざしちゃんですね。 長年AVG無料版を使ってきたのですが、昨今やたらポップアップが出るようになりPCが…
柵と標識に立てかけられたよくいる小さな鳥居ちゃん、さらに鳥居貼り紙 ………なんですが……、 ここ、神社なのです! つまり本物の立派な鳥居さんがおはすというのに、その外側にミニ鳥居ちゃんたちを設け、鳥居に鳥居と鳥居を重ねている! なんというか、どんな…
一乗寺近辺にて。 畑を守る鳥居ちゃんを見つけました。専用台で結わえてもらっています。 作物泥棒がいるのか、畑に立小便する不届き者がいるのか、分かりませんが、青空の下緑の畑に赤い鳥居ちゃんが映えて立派な姿でした。 こちらは近くのまた違う畑。ちり…
フェンスの向こうに鳥居ちゃんが並んでいました。 ごくシンプルな鳥居ちゃんですが、黒は少し珍しいかも? なかなかスタイリッシュかもしれません。 監視カメラが作動していることを告げています。役割としてはまなざしちゃんに近いといえましょう。鳥居もま…
前回の記事を書いたのは5月初頭でしたが、あれ以降いろいろ変わったなと思います。前回の所感では、「自粛しないやつ叩き」についての思いを書いていて、そう、この頃は「自粛」が絶対的善になっており「自粛警察」とかいう言葉も生まれていたのでしたが、そ…
おしゃれめ犬糞貼り紙です。犬はラブラドール系の大型犬でしょうか。「お仕事」というワードが印象的です。
並木道の樹々にひとつずつ犬糞看板がぶら下がっており、なんかよい風景でした。 作者が同一かは分かりませんが、いずれも飼い主に呼びかける文面です。 スタイリッシュな飼い主。犬種がよく分からない犬。 子犬っぽいかわいいシルエット。足の長さからしてダ…
最近、犬糞看板もネタがつきてきたような気がしていましたが、そんなことはありませんでした。これは、(憤慨を糞害と掛けているのはともかくとして)あまり見ない文面の犬糞貼り紙ですが、アドバイスが実践的で関心してしまいました。 ああ~ まめ子を散歩…
大阪環状線京橋駅の北側、線路から見るとこんなふうに広がるホテルの海、その中に分け入ってみました。 ハロウィンに押されクリスマスの存在感が薄くなった昨今ですが、ホテルたちはめいめい入口にクリスマス飾りをつけており、心浮き立ちます。ここは昼間か…
先日、四条河原町で用事があったのですが、その前後に時間が余り、そういえばここんとこ「今、高島屋と大丸の屋上はどうなってるんだろう」と考えてたなア、と思い出し、超久しぶりに高島屋と大丸の屋上に上ってみました。 子供の頃、母の買い物に連れていか…
ときどき前を通るアクセサリーのパーツ屋さんがあり、いつもいろんなビーズやパールを綺麗だな~と思って眺めつつも通り過ぎるだけだったのですが、ティアドロップビーズというのが素敵だったので買ってみました。 ピアスを作ってみました。こんな感じになり…
世間的にはいい肉の日だったりいい服の日だったりするようですが、本日はまめ子の五周忌であります。五年というのが長いのか短いのかよく分かりません。思えば遠くに来たような、ついこの間のような……って節目のたびに毎回書いてる気がしますね。 今日は、な…
『チェンソーマン』9巻発売から3週間が経過しましたが、各々方、心の傷は癒えましたでしょうか? 発売日前から表紙発表の時点で心が折れる人多数だった模様ですね。単行本で初めて読む人は読み進めて意味が分かったところで「あぁぁぁぁ」となり、本誌で既に…