盆前から盆(ただの日記)

たまにはただの日記です。
※前回のただの日記回:

***

8月8日(木)

京都へ行く。8月入って初。盆地は暑さがやばかろうと思ったが、珍しく風がある! 最近急激に好きになったもののひとつに「風」がある。これまでノーマークだったが好きなものトップに躍り出る勢いで、すっかり風ファンである。


実家からテレワーク。そののちナメちゃんと会う。約束まで時間があったので実家の者とあれこれ喋り、もうじき盆なのに正月の能登の復興がまだ進んでいないらしい、という話などをしているところへ、父のスマホが変な音で鳴り地震速報が入った。TVを点けると宮崎で震度6

しばらくして「南海トラフ地震の可能性を調査する会議」が招集されたとの速報が入った。初めて見る速報だ、何事か。震源の位置からして、南海トラフ地震が連鎖する可能性があるらしい。だが今の時点では分からないのでこれから危険性が調査される、ということのようだが、TV画面にはものものしい赤地に「巨大地震が起きる可能性調査」との白抜き文字が出続けており、これ、「調査」まで読まずにパニックになる人が続出するだろうな、と思う。「調査」を太字にするとかしたほうがいいんじゃ……と余計な心配。ともあれ調査会議の結果は1、2時間後まで出ないとのことで、なんともいえん気分のままナメちゃんとの約束の時間に。

ナメちゃんと会うのは久々。コロナ禍で一昨年まで休止していた五条陶器まつりが、部分的に復活したというので覗きに行く。一年に一度、川端通から東大路通まで店がぎうぎうと並び、五条通が見違えるように輝きわたるのが好きだったが、規模が縮小され店舗が出ている部分はかつての4分の1ほど。しかしさまざまな陶器が売られぷらぷらと人々がそれを眺めている様子は、懐かしいあの雰囲気だ。最後に行った陶器まつりはひどく暑かったが、今夜はずいぶん風があって気持ちいい!! 東には夕闇の東山、西は橙から群青へのグラデーション、好きな京都の夏の宵。若宮八幡で主催の人と話ができた。諸々の検討の結果今年の出店は京都の窯元だけに限ったのだそうだ。暑すぎるので今後はナイトマーケットにしようという意見もあるとか。たしかに十年前とは気候が違うものなあ。

陶器を見たのち晩飯を求め街のほうへ。チーズナンが美味いカレー屋があるという情報をナメちゃんが思い出したため、スマホで検索するべく立ち止まる。同時に私もスマホを見ると、例の調査が完了したらしく「巨大地震注意」の報が出ていた。いつか来るとは言われているし毎日のように「今かも」とは思っているけれど、実際こうして速報が出ると、えもいわれぬ気持ちになるな。映画や漫画や小説でたくさんのカタストロフを見過ぎて、そうした物語と現実の境目が分からなくなっている感じもする。これまで、人生においていよいよ「何か」が来るときや今まさに来ているときって、いつもそんな「物語」に追いつかれるような感覚になってきた。三木卓は『砲撃のあとで』でその感覚を、「直接の場に立たされていることを直感した」と見事に表現していたな。「ああ~、さっきの調査結果が出てる、巨大地震注意やって!」「ええ~~!! 怖! あ、カレー屋、ミーナの7階やって!」「了解、じゃあそこ行こ!」「ええの~?」「全然ええよ。一週間は注意して生活するようにって。いやだあ」「嫌すぎるな!」「防災リュック見直さなあかん」「うちもやわ~。徒歩で20分やけどいい?」「オッケー、歩こう。生き延びよう!」「おう!行こう!チーズナンや!」。

ミーナ7階のカレー屋さん、たしかにチーズナン大変美味。互いの近況、家族の話、最近ハマってるものの話など、いつも通り。食後河原町歩き、知らん店ばかりになったなあ、もう清水屋(レコード屋)とかもないよね、と言っていたら、清水屋がババーンと現れ現役で感動した。久々にタナカコーヒで茶。ここでは過去のひどい思い出話など。ひどすぎてネットには書けない。昔の友人に会うと「君が僕を知ってる」の悪い版みたいになる。これまた久々に深夜近くに帰ると家族はTV観ておりニュースで地震の続報。

 

8月9日(金)

ひき続き実家でテレワーク。初めての業務があったがまあまあ上手く行った(かも)。夕、京都駅より遠方の仕事へ。京都駅で、盆に親戚に渡す和菓子を買おうとしたが所望のものは売り切れで、結局自分用に俵屋吉富の「志ば味糖」を買う。この流れ、去年もあった気がするぞ。

 

8月10日(土)

珍しくよく寝た。疲れていたのか。街に出る予定があり、夏物が安くなってるだろうしたくさん買い物しよう!と意気込んだが、意気込んだときに限って特になんも買わず。某君が彼女と別れそうかも、という話を聴く。

 

8月11日(日)

日中は親戚行事。読経の時間は瞑想にちょうどよい。親戚の子がもっていたすみっコぐらしのオモチャパソコンが可愛かった。メルカリで検索したら5000円くらいした。

夜は用事ないので家でゆっくり読書でも、と思っていたらば、イレギュラー事態発生。昨日の話の続きで、某君がなんだかよく分からないが自宅に帰れない状態となっており、盆で宿もないというので、では我が家に来ますかということになり、しかし我が家は散らかりMAX。某君に近くのマクドで待機してもらう間に夜のエクストリーム大掃除大会。なんとか人間を呼べる状態にまで回復できた、正直偉業だ。かなり疲れたが、盆の間に少しずつ片付けようと思っていたのが数時間で済んだと思えば。

知人といってこれまでそこまで深い付き合いではなかったのに、思わぬことで突然宿の提供と相成り互いに不思議であった。最初は「他人の家は緊張しますね」と言っていた某君だけれど、寝床に案内すると「快適じゃないっすか、明日仕事行きたくねぇ~」と言い出したので、宿屋としての使命は果たせた。寝る前、なぜか、「苦手な虫は何か」という話で盛り上がる。苦手な虫トークは私の好きな話題のひとつ。

 

8月12日(月)

朝、某君は「助かりましたっす」と言いながら我が家から出勤していった。ちゃんと眠れただろうか?  それまでよく知らなかった人が、なぜか我が家で寝て我が家から出勤してゆく、こうしたイレギュラーとの遭遇があると「生きてるなぁ」と感じる。我が家開闢以来11人目の宿泊人であった。

夕方仕事へ。盆出勤は、街が静かでどことなく優しくて、嫌いではない。

 

8月13日(火)

防災グッズを確認せねば、と、巨大地震注意が出た日から言い続けてやっと実行。頭では「明日、いや、今起こるかも」と分かっているし恐れている一方でのんびり先延ばしにしてきた。しかしいつどこにいるときにどんな形で起こるか起こらないか分からぬものに完璧に備えるのは難しい。ともかく一般的に必要とされるものを買い足しにホームセンターへ。水やガスボンベが品薄だった。今年は防災グッズにだいぶ金を遣っているな。防災グッズも当たり前だが良いものは高い。私も金があるわけではないが、更に困っている人や余裕のないおうちはもっと備えが難しいと思う。備えが必要と呼びかけるだけでなく、公的なサポートがもっとあればよいのにな。

ホームセンターの近くのモスバーガーに寄る。ここは十年ほど前によく来ていた思い出のモス。入ると当時の気分。さらに思い出のコンビニにも寄る。いつまでも昔の気分に戻れるのは良きものかも。夜、妹がくれた夏用入浴剤を試す。

 

8月14日(水)

昨日iphoneが急にピンクスクリーンというやつになり、サポートにチャットで相談したところ、iOSが古すぎてシステムが不安定なのではと言われたため、いつぶりだろうかiOSアップデート。なんか動物の写真を識別するみたいな機能がついてきた。本を読み、オモコロの動画を見てダラダラする。また近所に警察が来た。

 

8月15日(木)

早朝、というか夜明け前、家じゅうの電気が点かない。停電だ。大阪市の半分が停電したらしい。原因は不明だという。一瞬、寝ている間に大地震が来たのか? と思ってしまった。昼前には全地域復旧。街が真っ暗になり、電気が止まるとこうなってしまうんだなという災害時のシミュレーションにはなったが、実際の大災害ならもっと長く停電し続けるわけだ。短時間の停電でも、しばらく救急車や消防車のサイレンが鳴り響いていた。

昼前にまた京都へ。母実家の集いに出る。皆元気。相変わらずひどい会話が繰り広げられた。この人たちは変わらない。また防災の話題。災害伝言ダイヤルで連絡を取り合おうと言ったものの、思えば最近連絡をLINEに頼りきりで、親戚たちの電話番号を知らない。先週の宮崎の地震から一週間。巨大地震注意はいったん解除されるというが、解除されたとて地震の可能性がなくなるわけではないし、僕らが立っている、この場所はもろくて、とフラカンが歌った通りであるな。久しぶりに蹴上を通った。浄水場の緑が綺麗。ひどく暑いが京都の夏は美しい。明日は送り火送り火はやはり、特別な行事。ここ何年かずっと中継で見ていたけれど、今年はどうするか。下から見るか横から見るかテレビで見るか。

 

 

f:id:kamemochi:20240817195806j:image


f:id:kamemochi:20240817195738j:image


f:id:kamemochi:20240817195748j:image

 

f:id:kamemochi:20240817195811j:image


f:id:kamemochi:20240817195755j:image


f:id:kamemochi:20240817195802j:image


f:id:kamemochi:20240817195753j:image

f:id:kamemochi:20240817205701j:image


f:id:kamemochi:20240817205819j:image


f:id:kamemochi:20240817205822j:image

 

f:id:kamemochi:20240817205658j:image


f:id:kamemochi:20240817205653j:image


f:id:kamemochi:20240817205703j:image


f:id:kamemochi:20240817195743j:image


f:id:kamemochi:20240817195813j:image


f:id:kamemochi:20240817195750j:image


f:id:kamemochi:20240817195740j:image

f:id:kamemochi:20240817195800j:image


f:id:kamemochi:20240817195809j:image