ベトナム&タイ旅行の写真は、犬の写真とかパイロンの写真とか、7〜8月頃にいろいろ載せましたが、その他カラフルで素敵なものものを。
ピンクのタンディン教会近くにあった市場
色とりどりのフルーツと建物の装飾がかっこよかったです。ゲーセンなのかな?

ホーチミンを少し離れた郊外の町で見かけた服屋さん。赤い服が素敵。

メコン川の島は観光地になっていて、民芸品を売る屋台がたくさんあり、京都を思い出しました。
島では、おうちの庭にお墓が作られていましたが、お墓の色までパステルカラーで可愛かったのです。

橋の隅っこに落ちていた玩具たち。なぜ落ちてたのかな。

ホテルのエレベータ横にあった祠。ベトナムの神様だそうです。いろんなお店にありました。

処変わって、こちらはタイの神様。舟から撮っています。川辺のおうちには、川に面するところに金色のこの祭壇がありました。おうちを守っているのでしょう。

家々に咲くお花も綺麗。

金色のゾウも、いたるところに祀られていました。それとマリーゴールド。
信仰の場は、きらきらしていたりカラフルだったりするのですね。

鉄道沿いのマーケットです。日本であんま見たことないフルーツがいっぱいあった! だが、腹を心配して買えず(前日食中毒で倒れたため)。

一日に二度、この線路を電車が通ります。広げた商品をお店の人たちが早業で片づけていきます。その様子を写真に収める観光客たち。

こんな感じで市場ギリギリを電車が通っていくのです。
電車に乗ってるんも観光客ばっかで、観光客同士で手を振り合ってました。

こちらは水上マーケット。カラフルなパラソルと商品を積んだ船が行き交います。
しかしここも観光客でいっぱいで船はほとんど動かず……! われわれは陸上からビール買いました。

船はどれも、舳先にお守りと思われる飾りをつけていました。
これがそれぞれ、色とりどりで可愛かったのです。




バンコクの高いビル、カラフルでサクラクレパスみたいでかわいい♡
それにしてもバンコクはちょう都会でした。「発展途上国」というイメージしかなかった自分が恥ずかしけれ。

街角のジュース屋さん。飲み物まで色とりどり。渇いた喉にマンゴージュースが美味かった。

バンコクを走るトゥクトゥク。
トゥクトゥクはどれも、思い思いに飾られてて、夜はピンクや紫に光り、ヤン車みがあってかっこよかった! 私はヤン車的なデザインが好きなのです。

空港までの道を送ってくれた旅行会社の車も、めっちゃヤン車仕様やった!
なぜか至るところが光り、天使の絵が浮き出す!! かっこええ! おかげで最後まで盛り上がりました。旅行会社のアンケートにも「送迎の車がかっこいい」と書いたので、今度行くときもこれで迎えにきてほしい。


アユタヤを案内してくれたガイドさんがくれたチャーム。なんとガイドさんの手作りだそうです。

タイでは、誕生日より生まれた「曜日」を大事にするらしく、曜日ごとに色が決まっているのだとか。
赤はガイドさんの生まれた曜日である日曜日の色、黄色は娘さんの生まれた水曜日の色なのだそうです。色を大事にする文化なのかな、ええなあ、と思いました。チャームはまだ、バッグにつけています。