看板・貼り紙系
百万遍付近で採取した飛び出し坊や。 実際にちょっと路地から通りに飛び出しているためか、通行人や自転車にぶつかられまくったと思われ、緑のテープの補修だらけな頭部、破壊された顔面に上から涙が描き加えられ、切実なセリフを言わされているという惨状で…
犬関係ないやろ。 【採取地:大阪市】
一緒におじぎさせられる犬。たれ耳。 【採取地:大阪市】
京阪の千林駅で降りる機会がありました。 駅前には千林商店街が広がっていて、かなり良い街! めちゃ素敵なお店の看板見つけた! 色もシブい。 電器屋さん! この配色は京都では見かけない(というかたぶんできない)やつでしょう。 スーパー玉出系とでもい…
以前に紹介した基督配色共産党もなかなかでしたが、これは更に完全なる基督配色。死後さばきにあいそうなカフェーです。
メッセージ性が強すぎるのではないでしょうか。
兵庫県内。蔦の中横顔。 #晋三のある風景(1) : http://yaplog.jp/maternise/archive/927 #晋三のある風景(2) : http://yaplog.jp/maternise/archive/1347
ガスメーターに隣接する晋三。京都市内。 #晋三のある風景(1) : http://yaplog.jp/maternise/archive/927
膳所はなんだか好きな街で、10代の頃、ちょっと京都から離れておさんぽ、というと膳所に行っていました。 ときめき坂をパルコまで出て、パルコを覗いて、琵琶湖を見に行ったものでした。 当時のパルコは京滋屈指のおしゃれスポットできらきらと眩しかったの…
【採取地:JR膳所駅】 別になんということもない駅の写真なのでありますが、 ・「4」の上からまた「4」が重ねられている。 ・その後ここにくず入れが設置されたらしく、「くず入れ」シールが貼られたものの、 ・くず入れが撤去されたらしくシールがトマソ…
前の記事はタイトルに「伏見稲荷」と入れておきながら初詣ぽい写真が一切ありませんでしたので、初詣っぽい写真を。 京阪伏見稲荷駅周辺の人ごみの中で見えた、初詣名物・基督看板です。 私は基督看板愛好家でもあるのですが、車を運転できないもので収集が…
今年のお正月は、主に読書と散歩をして隠居のように穏やかなひとときを過ごせてよかったです。 正月から2週間余り過ぎて既に諸々揉まれてしまっていますが、隠居の気分を忘れずに一年を過ごしたいものです。 今年の初詣ですが、伏見稲荷に行こうとして華麗に…
共産党のポスターが基督看板配色でした。いっそ「ブラック企業はさばきにあう」とかそういう文言にしてほしかったです。 「未来ひらく」の部分がカラフルなのと、党名が安定の赤なところは良いですね。
↑薬屋のような海グッズお品書き 和歌山は白浜へ行って参りました。 実は、同じ近畿でありながら初の和歌山入り(少なくとも自覚的には)なのであります。 ずっと和歌山に行きたいなーと思ってたのでよかった! 白良浜周辺には、ちとレトロな感じのする、良い…
大阪はなんでか、素敵なフォント、素敵な看板・貼り紙系が多い気がするのですがいかがでしょうか。 ・喫茶フルール 大阪駅前ビルの喫茶。「フルール」のフォントがいいですし、それを「コーヒー」のフォント違いが台無しにしているのもいいです。 ・マヅラの…
香川を訪れるのは10年以上ぶり。 その頃は、まださぬきうどんチェーンがこれほど全国に普及しておらず、セルフのうどんというものを初めて食うたのでしたが、京都のうどん概念との違いにたいへんな衝撃を受けたものでした。 久々に行った香川は自ら、「うど…
市バス ○ ○ ○ ○ いいところ
赤目四十八瀧の翌日は、隣の駅、名張をおさんぽしました。 名張って何があるのかよく知らなかったので、まず駅前の観光案内所をうかがったのですが、門前のポスターにいきなり名張の迷走を感じました。 左: 不安になるゆるキャラ、ひやわん。 右: 「貴女に…
夏の終わりに、東成区の裏道を散策しました。 裏道にはなぜ、いい感じの看板や貼り紙が多いのでしょう。 黄金に輝くバック指示。 なんとなく心躍るキャッチフレーズの洗濯広場。 8月の終わりだったので、ひっそりと地蔵盆が行なわれていました。 大阪の提灯…
京阪伏見桃山駅はいまだ昭和の味わいが残っていて懐かしい。 これはどういう意味かな?
東京の下町、足立区へまいりました。下町の雰囲気はいずこも似ていて、自分の育った町と似ているのに、きこえてくる言葉は東京弁なのがなんだかふしぎであります。 足立区パイロンもゲット。 こちらも荒川沿いパイロン。 ここは金八先生のロケ地としても有名…
イイ感じの薬局のシャッター絵を発見! 怪我したうさぎさんをみんなが心配し看病してあげているという、「みんなは一人のために」 の具現図。 【採取地: 池田市】
すごいチチヤス感だけど……いいのでしょうか? 比較
京橋で採取。大変良い感じの看板。 「花」だけでもかなり良いフォントなのですが、その後ろの「スキャンダル」もナイス。 ナイス看板地帯でした。
24日、人からお誘いいただき初めて若草山の山焼きを観に参りました。 奈良って好きなのですが、あまり行く機会がないのでうれしかったです。 ひさびさに会う方ともお会いでき、いろいろ話せて嬉しかったです。だが美しいお嬢さんなのでおれはずっと緊張して…
すぐ
厳粛な禁止感。
高台寺のライトアップを観に行きました。 トイレが観光仕様でした。
舞鶴の埠頭で見かけた海看板二点。 かなり大きな板に、堂々としたメッセージ! 夜になると効力を発揮するのでしょうが、晴れた昼間に見ると「見りゃ分かるよ」感が最高です。
海に行った帰り、垂水の駅に着くとなんだか賑やかなので、何かあるのかと駅員さんに尋ねたところ、海神社の夏祭りとのことでした。 お祭りに遭遇できるとはラッキー! ということで、ちょっと覗いてみました。 海神社はさほど大きい神社ではないのですが、昔…